大分市 キッズ

おでかけ
大分市で4月に行われるお祭り・イベントの概要・開催日時・開催場所、ほか駐車場やお手洗い情報、休憩スペース情報などの情報を更新していきます。ぜひ、お子様連れ、家族や友達、大切な人との思い出作りにご参加ください!
開催日時:4月13日(土)・14日(日)
住所:〒870-0021 大分県大分市府内町1丁目1−1[Googleマップ]
昨年開催された「あんぱんパーク」が今年も開催されます。大分県内外から全24店舗が出店します。イベントだけでしか食べられないオリジナルあんぱんが販売されるほか、マフィンやクッキー、スイートポテトなどのおやつ系、唐揚げや肉巻きおにぎり、はしまきなどのごはん系も販売されます。
イベント詳細はこちら → 第32回 あんぱんパーク
開催日時:4月17日(水)〜21日(日)
住所:〒870-0021 大分県大分市府内町1丁目1−1[Googleマップ]
県内外から人気店16店舗が集結し、各店自慢の料理を提供する「肉肉パーク」。イベント限定メニューもあり、会場内では懐かしのJ -POPを流して盛り上がります!
イベント詳細はこちら → 第25回 肉肉パーク
開催日時:4月20日(土)・21日(日)
時間:11:00〜16:00
開催場所:JR大分駅前広場
お問い合わせ:097-538-6111
※ 開催情報は状況により変更になる可能性がありますので、ご利用の際は事前にご確認の上おでかけください。
人気のパン屋さんが大集合する県内最大級のパンイベントが今年も開催されます。大分県内の人気ベーカリーを中心に九州圏内のベーカリーも出店!
全国で話題のご当地パンを特別販売!レア度MAXな「あんぱん」「クリームパン」が登場!
今回のイベントタイトルデザインを手がけた、イラストレーター・藤沢さだみ氏のオリジナル商品を会場で特別販売!
◯「こねことぱん」のシリーズ
開催日時:4月21日(日)
時間:11:00〜17:00
入場料:無料
開催場所:お部屋ラボ 祝祭の広場
お問い合わせ:097-553-3335
※ 開催情報は状況により変更になる可能性がありますので、ご利用の際は事前にご確認の上おでかけください。
国籍・性別・年齢を問わず、誰もが気軽に楽しめる国際交流イベント「春のおおいた国際交流フェア2024」。ステージでは「日本在住外国人のど自慢大会」を開催し、日本在住の外国人が日本語で日本の歌や母国語でのパフォーマンスを行い異文化交流を図ります。また、JMA日本モルック協会公認団体「モルックチーム大分」のご協力のもと、体験ブースを設置して誰もが気軽にモルックを体験することができます。
開催日時:4月21日(日)
住所: 〒870-0905 大分県大分市向原西1丁目2−1[Googleマップ]
今年で49回目を迎える城東春まつりでは、太鼓やバトントワリング、カラオケ、地域中学校(城東・原川)ブラスバンドの演奏などで賑わいます。15:30からは会場内3ヶ所で餅まき及びお菓子まきが行われます。また、今年から日本製鐵工場見学や洋上見学などが復活します。
イベント詳細はこちら → 第49回 城東春まつり
開催日時:4月28日(日)
時間:11:00〜16:00
入場料:無料
開催場所:お部屋ラボ 祝祭の広場
お問い合わせ:090-5295-9502
※ 開催情報は状況により変更になる可能性がありますので、ご利用の際は事前にご確認の上おでかけください。
フラ、タヒチアンダンス、フラの体験プチレッスン(13:00〜13:30)などが行われ、フードやスイーツなど楽しいマルシェも開催されます。
時間:10:30〜16:00
※商品内容は変更になる場合があります
※以下店舗以外にも出店があります。
開催日時:4月29日(月祝)
時間:11:00〜20:00
開催場所:お部屋ラボ 祝祭の広場
お問い合わせ:080−9055−7388
※ 開催情報は状況により変更になる可能性がありますので、ご利用の際は事前にご確認の上おでかけください。
夢の”県産クラフトビールの飲み比べ”がついに実現!大分県内7ヶ所のクラフトビール ブルワリー(醸造所)が大集合し、作りたてのクラフトビールを樽生で味わうことができます。また、各ブルワリーの瓶ビールやオリジナルアイテムが当たるスタンプラリーも開催されます。
大分市府内町にあるビアパブ「Abe Bond」に併設するブルワリーで、個性豊かなクラフトビールを醸造しています。
アメリカ出身のオーナーが自ら培養した酵母で醸造する、本格アメリカンスタイルのクラフトビールです。
別府駅から徒歩1分の場所で醸造所兼レストランを運営しており、”湯上がり”がコンセプトのクラフトビールが揃います。
麦焼酎「泰明」でお馴染みの藤居醸造のブルワリーで、麦のエキスパートたちが造るクラフトビールです。
「いいちこ」の三和酒類初のクラフトビールは、原材料に宇佐市産麦「ニシノホシ」の麦芽と焼酎麹を使用。
久住高原にある老舗ブルワリーで、くじゅう連山の天然伏流水を使った本格的なドイツビールを提供します。
九州第1号の地ビール醸造会社として1994年に誕生し、2種類のヴァイツェンを含む4種類を醸造しています。