大分市 おでかけ

おでかけ
USJや中華街へ旅行、お仕事の出張などで利用する方も多い「さんふらわあ」から、2023年春に新造船「くれない」「むらさき」が就航したのを知っていますか?今回は、新造船2隻に乗船した時の様子やお部屋・料金・予約方法などについて紹介していきます。
さんふらわあ むらさき
かつて、「くれない」「むらさき」 の名を冠した船が瀬戸内海で活躍していたことをご存知でしょうか?また、世代を超えて家族が集い船旅を楽しむという家族のつながり=きずな(KIZUNA)を再認識する場を提供したい、その二つの歴史・想いから「復活ときずな(KIZUNA)」をコンセプトに造られたそうです。
1912年に大阪商船(現:商船三井)が大阪/別府航路の開設とともに投入したのが初代「紅丸」だそうです。国内の長距離移動を可能にし、「温泉都市・別府」の誕生を支えたこの船の名はその後も受け継がれました。そして1921年には、和辻春樹博士が設計した新造船「紫丸」がデビュー。
20世紀初頭まで船舶は「石炭」を燃料としていましたが、1924年に就航した2代目「紅丸」は、「ディーゼルエンジン」を搭載しました。当時の最新技術をいち早く採用し、その後現代まで続くディーゼル船の先駆けとなったそうです。1960年の3代目「くれない丸」は豪華な内装を備えた客船で、「瀬戸内海の女王」と称されました。また、その姉妹船「むらさき丸」も多くの人に親しまれました。
当時の最新技術を搭載し、人々の観光の夢を叶えた客船である「くれない丸」「むらさき丸」。国内初の「LNGフェリー」であり、乗客に新たな「カジュアルクルーズ」体験を提供するさんふらわあの新造船が、大阪/別府航路就航110年を迎える今、伝統あるこの名を受け継ぐことになりました。
1名当たりの運賃は以下のように計算されます。
特殊手荷物なしの場合: 基準運賃 × 割引 + 等級差額
特殊手荷物ありの場合: 基準運賃 × 割引 + 等級差額 + 特殊手荷物運賃 × 割引
乗船日毎にA(値段安)~D(値段高)で変動します。詳しくはこちらをご覧ください。
※旅客基準運賃(プライベートベッド運賃)
※乗用車運賃には、運転手1名分のプライベートベッド運賃を含みます。
※小人運賃は大人の半額。10円未満は切り上げとなります。
以下等級利用の場合、大人1名当たり追加料金がかかります。
※小人運賃は大人の半額。10円未満は切り上げとなります。
※エキストラベッドの料金は旅客基準運賃となります。
特殊手荷物付きの乗船の場合、1台当たり片道追加料金がかかります。(割引適用)
・自転車
AB期間 2900円、CD期間 3200円
・原付自転車(125cc未満)
AB期間 5200円、CD期間 5400円
・自動二輪車
AB期間 7100円、CD期間 8600円
それぞれ独立した和室と洋室をつなげて利用できるので、3世代での利用にも便利な客室です。コネクティングルームの概要や予約方法についてはこちらをご覧ください。
・スイート和洋室コネクト
定員2〜4名(ベッド2名・布団2名)、バルコニー・バス・トイレ付、窓あり
+
・セミスイート
定員2〜3名、バルコニー・シャワー・トイレ付、窓あり
料金例:2023年7月 大人2名・小人2名 別府→大阪の場合
片道 90720円
・デラックスコネクト
定員2〜3名、シャワー・トイレ付、窓あり
+
・セミデラックス和室コネクト
定員2〜4名、シャワー・トイレ付、窓あり
料金例:2023年7月 大人2名・小人2名 別府→大阪の場合
片道 75720円
設備:洗面台 ・ テレビ ・ 冷蔵庫 ・ 電気ケトル ・ ドライヤー ・ 空気清浄機 ・ コンセント
備品:ハンガー ・ ナイトウェア ・ スリッパ ・ ティッシュ ・ ゴミ箱 ・ 歯ブラシ ・ コップ ・ 除菌消臭スプレー ・ バスマット ・ バスタオル ・ フェイスタオル ・ サービスタオル ・ ハンドソープ ・ シャンプー ・ コンディショナー ・ ボディソープ ・ 茶器セット ・ ミネラルウォーター
※スイートについて詳しくはこちら。
お部屋タイプ:洋室
眺望:海側(窓あり)
定員:2〜4名
お部屋タイプ:洋室
眺望:海側(窓あり)
定員:2〜4名
設備:車いす用浴室あり
バス・トイレ入り口:幅75cm、段差なし
料金例:2023年7月 大人2名・小人2名 別府→大阪の場合
片道 76720円
お部屋タイプ:和洋室
眺望:海側・バルコニー付
定員:4名
料金例:2023年7月 大人2名・小人2名 別府→大阪の場合
片道 78720円
お部屋タイプ:洋室
眺望:海側・バルコニー付
定員:2〜3名
お部屋タイプ:洋室
眺望:海側・バルコニー付
定員:2〜3名
設備:洗面台 ・ テレビ ・ 冷蔵庫 ・ 電気ケトル ・ ドライヤー ・ 空気清浄機 ・ コンセント
備品:ハンガー ・ ナイトウェア ・ スリッパ ・ ティッシュ ・ ゴミ箱 ・ 歯ブラシ ・ コップ ・ 除菌消臭スプレー ・ バスマット ・ バスタオル ・ フェイスタオル ・ サービスタオル ・ ハンドソープ ・ シャンプー ・ コンディショナー ・ ボディソープ ・ 茶器セット ・ ミネラルウォーター
※デラックスについて詳しくはこちら。
お部屋タイプ:洋室
眺望:海側(窓あり)
定員:2〜3名
お部屋タイプ:洋室
眺望:海側(窓あり)
定員:2〜4名
ペット用:エサ用皿・水用皿・ペットシート・粘着クリーナー
料金例:2023年7月 大人2名・小人2名 別府→大阪の場合
片道 75420円
エサ用皿・ペットシート
おしっこポール・ペット用水飲み場
お部屋タイプ:洋室
眺望:海側(窓あり)
定員:2〜3名
お部屋タイプ:和室
眺望:海側(窓あり)
定員:4名
料金例:2023年7月 大人2名・小人2名 別府→大阪の場合
片道 62720円
お部屋タイプ:和室
眺望:海側(窓あり)
定員:4名
料金例:2023年7月 大人2名・小人2名 別府→大阪の場合
片道 81720円
設備:洗面台 ・ テレビ ・ 冷蔵庫 ・ ドライヤー ・ 空気清浄機 ・ コンセント
備品:ハンガー ・ ナイトウェア ・ スリッパ ・ ティッシュ ・ ゴミ箱 ・ 歯ブラシ ・ コップ ・ 除菌消臭スプレー ・ バスマット ・ バスタオル ・ フェイスタオル ・ サービスタオル ・ ハンドソープ ・ シャンプー ・ コンディショナー ・ ボディソープ
※スーペリアについて詳しくはこちら。
お部屋タイプ:洋室
眺望:通路側(窓なし)
定員:2名
お部屋タイプ:洋室
眺望:通路側(窓なし)
定員:1名
設備:テレビ ・ 空気清浄機※ ・ コンセント
※プライベートシングル・プライベートベッドは区画に設置
備品:ハンガー ・ スリッパ※ ・ ティッシュ※ ・ ゴミ箱※ ・ 歯ブラシ ・ サービスタオル
※プライベートベッドは設置なし
※プライベートについて詳しくはこちら。
お部屋タイプ:洋室
※半個室タイプ、内鍵のみ(室外からの施錠不可)
※1区画にプライベートシングルツイン2室、プライベートツイン2室となっています。
眺望:通路側(窓なし)
定員:1〜2名
お部屋タイプ:洋室
※半個室タイプ、内鍵のみ(室外からの施錠不可)
※1区画にプライベートシングルツイン2室、プライベートツイン2室となっています。
眺望:通路側(窓なし)
定員:2名
お部屋タイプ:洋室(相部屋)
※半個室タイプ、内鍵のみ(室外からの施錠不可)
眺望:通路側(窓なし)
定員:1区画9名(1名×9室)
料金例:2023年7月 大人2名・小人2名 別府→大阪の場合
片道 48720円
お部屋タイプ:洋室
眺望:通路側(窓なし)
定員:4名
料金例:2023年7月 大人2名・小人2名 別府→大阪の場合
片道 48720円
お部屋タイプ:洋室
眺望:通路側(窓なし)
定員:6名(1名×6ベッド)
入口幅:75cm、感知式自動ドア
料金例:2023年7月 大人2名・小人2名 別府→大阪の場合
片道 48720円
お部屋タイプ:洋室(相部屋)
眺望:通路側(窓なし)
定員:16名(1名×16ベッド)
料金例:2023年7月 大人2名・小人2名 別府→大阪の場合
片道 42720円
お部屋タイプ:洋室(相部屋)
眺望:通路側(窓なし)
定員:16名(1名×16ベッド)
料金例:2023年7月 大人2名・小人2名 別府→大阪の場合
片道 42720円
お部屋タイプ:洋室
定員:1名
お部屋タイプ:和室
※半個室タイプ、内鍵のみ(室外からの施錠不可)
眺望:通路側(窓なし)
定員:3名×3室・4名×1室
料金例:2023年7月 大人2名・小人2名 別府→大阪の場合
片道 45720円
オーシャンビューのレストランでは、瀬戸内航路に因んだ食材や郷土料理をビュッフェ形式にて提供しています。
料金:大人 夕食2300円、朝食750円
小学生 夕食1000円、朝食500円
幼児 夕食500円、朝食300円
(満4歳以上で小学校・未就学までの子ども)
営業時間
◯夕食(8月1日乗船分より)
日曜〜木曜発 大阪発 18:00〜21:00、別府発 17:45〜21:00
金曜・土曜発 大阪発 18:30〜21:30、別府発 18:30〜21:30
◯朝食
日曜〜木曜発 大阪発 翌朝5:45〜6:45、別府発 翌朝5:30〜6:15
金曜・土曜発 大阪発 翌朝6:00〜7:30、別府発 翌朝6:00〜7:15
子ども用いす
大分県の郷土料理がまんべんなく振る舞われており、また「よくあるバイキング」の味ではないと言ったら失礼かもしれませんが、ただただ「美味しかった」です。
◯夕食
◯朝食
アトリウム
乗船すると目の前に現れる3層吹き抜けアトリウムの大階段。大きな丸天井には、毎晩プロジェクションマッピングの映像が投影されます。
プロジェクションマッピング
大分県こだわりの名産品をはじめ、さんふらわあオリジナルグッズや関西・九州のお土産を販売しています。また、ソフトドリンク・アルコール飲料・アイスクリーム・お菓子・おつまみなども豊富に取り揃えられています。
さんふらわあオリジナルグッズは、船内ショップのみの限定販売なので乗車の記念だけではなくお土産としても喜ばれるのではないでしょうか。
スイート客室を利用している方専用のラウンジで、コーヒーや紅茶の他にアイスも自由に楽しむことができます。また、さまざまなジャンルの雑誌も用意してあります。置いてあるアイスがハーゲンダッツで地味に嬉しかったです(笑)。
キッズスペース
子ども達が船内で安全に安心して楽しい時間を過ごせるよう、キッズスペースもありました。さまざまな絵本やおもちゃが置いてあり、人気のアニメも放映していました。
キッズスペースのテレビ
この他にも以下の施設もあります。
詳しくは、こちらをご覧ください。
ペットルーム
さんふらわあ くれない
乗組員さんや清掃スタッフさん、レストランスペースのスタッフさん、売店の店員さん、受付の方までみなさんの行き届いたホスピタリティに感動しました。とにかく、船に乗れて泊まれて移動もできて、コスパ最高!だと思いました。
客室の廊下
私は子どもも一緒に行ったのですが、キッズスペースやベビーケアルームなど子ども連れでも安心して過ごせるスペース・工夫が施されていてよかったです。ショップには紙おむつ(M・L 各種)、おしりふきが販売されているのもありがたかったです。また、お部屋に置いてあるお菓子がさんふらわあの形をしたクッキーで子どもたちも喜びかつ美味しかったです。
ベットがいくつかありますが、子どもと一緒に寝るにはサイズが小さいと感じました。夜泣きする子だと大部屋は気を使うので、スイートルームのベッドか和室一択だと感じました。もしくは、ベットがいくつかある部屋のベッドをすべて抑えてしまうのもありかもしれません。
お仕事だけではなく、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンや関西方面への家族旅行などでさんふらわあ新造船「くれない」「むらさき」を利用し、楽しい思い出を作ってください!