東国東郡姫島村 おでかけ
アサギマダラ 秋の休息地(姫島中央の山間部)
アサギマダラは渡りをする優雅な蝶で、10月中旬頃、世代を交代した蝶が北から暖かい南の地へと向かう途中で、姫島の金地...(続きを読む)
東国東郡姫島村 おでかけ
アサギマダラは渡りをする優雅な蝶で、10月中旬頃、世代を交代した蝶が北から暖かい南の地へと向かう途中で、姫島の金地...(続きを読む)
東国東郡姫島村 おでかけ
アサギマダラは渡りをする優雅な蝶で、5月上旬から6月上旬頃、姫島のみつけ海岸のスナビキソウの蜜をもとめて南の地から...(続きを読む)
東国東郡姫島村 おでかけ キッズ
姫島盆踊りは、鎌倉時代の念仏踊りから派生したものといわれ、伝統踊りと創作踊りがあります。伝統踊りには、キツネ踊り...(続きを読む)
東国東郡姫島村 グルメ おでかけ
日本建築の素晴しさを楽しむことのできる建物や姫島特産車海老や地元漁師さんより直接仕入れた姫島産の食材、一本釣りの...(続きを読む)
東国東郡姫島村 おでかけ
国東半島伊美港の沖合約6kmにある姫島は「きつね踊り」「車エビ」「カレイ」「ジオパーク」「七不思議伝説」など魅力がた...(続きを読む)
東国東郡姫島村 おでかけ
灯台公園は姫島随一の桜の名所で、中には鬱金(うこん)という咲き始めの花の色が黄緑色の珍種があります。台風によりオ...(続きを読む)
東国東郡姫島村 おでかけ
比売語曽社(ひめこそしゃ)は、島最古の社として知られています。日本書紀によると、垂仁(すいにん)天皇の御代、意富...(続きを読む)
東国東郡姫島村 おでかけ
拍子水は姫島七不思議のひとつで、お姫様がおはぐろをつけたまま口をゆすごうとしたが水が無く、手拍子を打ち祈ったとこ...(続きを読む)